pipicage blog

家族3代書道活動をしていた為、幼少期から書道を嗜む。UAEにて書道その他クラフト活動に励んでいます

焉んぞ


読めますでしょうか。
こちらの漢字を含めた漢文にて高校漢文レベルとなるみたいです、
漢文で使われる表現のため、日常的に使うことはほとんどありませんが

 学生時代に習うこともあり、耳にしたことある人は結構多いと思います。 
何か思い当たるものはあるでしょうか?「〇〇くんぞ」安んぞとも使用され


いずくん‐ぞ【安んぞ・焉んぞ・悪んぞ・寧んぞ】(いづくん‥)と読みます(๑˃̵ᴗ˂̵)←

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや
ツバメやスズメのような小さな鳥には、オオトリやコウノトリのような大きな鳥の志すところは理解できない。小人物には大人物の考えや志がわからない、というたとえ。

他にも「鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん 」の外国語での表現
英語:Take not a musket to kill a butterfly. (蝶を殺すのに鉄砲を持ち出すな。 )みたいなものも


もののけ き/ぎ 
物の怪 物の怪(もののけ)は、日本の古典や民間信仰において、
人間に憑いて苦しめたり、病気にさせたり、死に至らせたりするといわれる怨霊、死霊、生霊など霊のこと。

書道には6つの書体があると良いくいわれ、
漢字では「楷書」「行書」「草書」「隷書」「篆書」の5つ、それに日本独特の書体である「かな」を加えて6書体となります。


色々添削してはまた読めないなんていう先生や祖母の見本書が残っています、そんな中私なりの
方法で日本人や外国人にお伝えできれば本望だと考えています。

×

非ログインユーザーとして返信する